【2024年能登半島地震で被災された皆様へ】

令和6年1月1日に発生した能登半島地震により

犠牲となられた方々に深く哀悼の意を表します。

また、被災された方、その御家族及び関係者の皆様に

心よりお見舞い申し上げます。

新年 初日に 皆々揃って神明社へ参拝し

気持ちを新たに引き締め

青空のもと 清々しいお気持ちで仕事を始めました。

本年も よろしくお願い申し上げます。

訪問した大学に飾られていたツリーが素敵でした☆

先日、大学にご挨拶に伺ったときエントランスに大きなツリーが飾られていました。

学生さんが願い事を書いて飾れるブースが用意されていて

七夕のようで素敵な取り組みだな、感じました。

我が家でも 子供たちがサンタさんにお手紙を書いて

プレゼントが届くのを楽しみにしていました。

子供たちの ワクワク が溢れると

大人も 幸せな気持ちになりますね。

忘年会

先日、会社の忘年会が

名古屋市内のスタイリッシュな中華のお店で開催されました。

久しぶりの繁華街にワクワクしました!

社員のみんなが集まって楽しめるように、という社長のお気持ちが伝わってくるようで

若者からベテランまで みなさんとっても楽しそうでした。

日進市と地元私大が連携!企業紹介イベントに参加してきました

先週、日進市と地元私大が連携した市内の企業紹介イベントに参加してきました。

大学のフロンティア授業で、当社を担当してくれていた山本工務店チームの3名の学生が、

1分間の紹介動画を作成してくれて、参加者にクイズ形式で弊社の魅力を紹介してくれました。

山本工務店チームの皆様、動画の制作お疲れ様でした。

学生さんが作ってくれた動画です→フロンティア授業の山本工務店紹介Movie

初めて試みた動画制作へのチャレンジは、限られた時間の中で打合せを重ね、

成果として納得いくものではなかったかもしれませんが、

必ず皆さんの次のチャレンジひとつひとつに繋がっていきます。

弊社は、そんなの皆さんチャレンジを応援しています。

「ワクワクをカタチに。」

地元私大の教授様との交流会に参加しました

地元私大の教授様との交流会に参加してきました。

理系の各学部学科の教授様20名以上と一堂に会する就職交流会です。

会場は先生方と企業の方々であふれかえっていました。

いつもご挨拶させて頂いている先生方もおられ、

近況や次年度の活動についてお話させて頂き、有意義なひと時が過ごせました。

ご企画を頂きました事務局の皆様、ありがとうございました。

また、様々な学生様を通して ご縁がございます事を願っております。

エントランスホールにクリスマスツリーを飾りました

エントランスホールにクリスマスツリーを飾りました。

クリスマスツリーを飾ると、お部屋が華やかで楽しい雰囲気になりますね♪

中世ドイツでは、りんごとパンを飾っていたそうです。

幸せを運んでくれるツリーです。

どうぞ皆様 ご来社の際は ご覧になってください。

玄関前の菊の花が素敵に咲き誇っています

朝晩は冷えた空気で吐く息が白くなる季節がやってきました。

会社の玄関には、見事な菊の花が咲き誇っています。

近隣の岩崎城址公園では、日進市菊花大会や写真コンテストも開かれました。

愛知県は、日本一の花の産地と言われ菊も全国1位を誇ります。

日長が短くなると花を咲かせる菊で冬の訪れを感じます。

ボーリング大会

今年は「ボーリング大会」を開催することができました!!家族連れで、奥様やお子様を交えてたくさんの社員が参加して盛り上がりました。

表彰の景品も、ゲーム・お菓子・ビールと盛りだくさんでした!!

ボーリングの後は、カジュアルイタリアンでお食事。

美味しいナポリピッツァとパスタにデザートと こちらも盛りだくさん。

同僚と家族と、楽しいひと時を過ごすことができました。

フロンティア授業の打ち合わせの様子

日進市と地元私大が連携して、大学のフロンティア授業が行われています。

今日も、その山本工務店チームの3名が弊社を訪れ、打合せを行いました。

12月9日(土)に大学生が企画運営をするイベントが実施されます。

学生が作成した1分間の動画を活用しつつ、

クイズ形式で弊社の魅力を紹介して頂けるとのことです。

次回の打合せも楽しみです。

440年の歴史に想いを馳せる 景色

会社のテラスや3階のラウンジから、「岩崎城」を眺めることができます。

秀吉vs家康の小牧・長久手の戦い(1584年)の分岐点ともいわれ、

兄に代わり城を守る当時16歳の丹羽氏重が、

秀吉の三河中入り作戦を阻止すべく、最前線で激闘を繰り広げた歴史の重要地点です。

後に家康は

「一番の戦功者は池田勢を足止めさせた、岩崎城代丹羽氏重である」と言ったとされます。

 当社の100年を超える歴史の中にも 多くの功績者があり 今の礎となっています。

山本工務店は 次の100年を担う人財を育む会社です。