施工実績:開発事業・土地活用(日進香久山土地土地区画整理事業)

調整池工の逆L型擁壁の施工時期が8月~9月で、平均気温が25℃を超える気象条件での施工が想定される中、品質管理において暑中コンクリートの施工を特に注意し火気対策を実施しました。

気温が高く直射日光を受けた場合、気温が高い場合など、それぞれの条件下での対策を行い、竣工まで着実に進めてきました。
打設後、表面の水分が急激に蒸発し乾燥による初期ひび割れの発生を想定し、打設後の養生方法として〇〇〇を行い、その後5日間湿潤状態を保つように施工しました。


どのような対策を行ったのかは、説明会でぜひ質問してくださいね。

【WEB開催】文理不問! 愛知県日進市の100年企業WEB会社説明会
【見学ツアー】文理不問! 愛知県日進市 職場・会社見学ツアー

施工実績:道路改良工事(河川工事)

道路改良工事(交付金)として受注した工事が、令和4年5月19日 竣工しました。

当初設計による仮設工(コルゲートパイプφ1800)を河川内にて入れ替えながらの施工でしたが、施工提案を行い左岸側に曲管で大きく水路を切り替える工法により大幅な工期短縮が実現できました。
1月のコンクリート工事で寒中コンクリートが予想されるため、チェックリストを作成し、コンクリート材料を早強に変更承諾を行い、ジェットヒータによる加温養生にて品質を確保し行いました。

●工法・構造・規模

ブロック積護岸工    162㎡
床固工           102㎥(コンクリート)
附属物設置工    1式
構造物撤去工          163㎥(コンクリート殻)
仮設工                    1式

子どもの貧困対策やひとり親家庭支援で日進市長から感謝状をいただきました

引用:日進市ホームページ内の記事

子どもの貧困対策やひとり親家庭支援などのため、日進市へパンチケットを寄付し、市長から感謝状をいただきました。

地元に根ざして100年以上。

「『感じたら、自らすぐに行動する』が社の行動指針の一つなのですが、市のため地元のためにできることを考え ていたとき、ひとり親家庭の貧困率を知り何かしたいと思い、今回の寄付を行いました。

企業理念である「共生きの心」と「おかげさまの感謝の心」を、これからも大切に体現していきます。

アグリ事業 ~休耕地を再生~

昨年から始めたアグリ事業

昨年は5,000本のさつまいもを収穫することができました。

今年もさつまいもの苗植え準備を行いました。秋には地域の皆さまを招待して芋掘りを行う予定です。

このアグリ事業は、今社会が抱えている耕作放棄地問題に対して当社も何かできれば!との思いからスタートしました。

日進市内の休耕した田んぼを畑に再生し、農業の不採算問題に建設企業として挑戦していきます。

山本工務店は、いろいろな社会問題の解決にも挑戦してきます!

目指せ!さつまいも2万本収穫!!!

社内教育カリュキュラムをアップデート!

2022年7月からスタートする社内教育カリキュラムは、 建設業界の研修を得意としている研修会社からベテラン講師陣をお迎えし、前回の「マルセンスクール」からスッテプアップした内容を実施していきます!

7月からスタートし、約1年間・全12回の「施工管理技術者」研修カリキュラムで、施工管理技術者としての知識とスキルをしっかり習得していきます。

当社は、入社後にしっかり学び、身に付けられる教育体制を整えています。

そのため新卒採用は、文理不問で 「街づくり/地域密着/IT革新/ドローン測量/社会インフラ 」などに興味のある方の募集をしています。

新卒採用では、リアル開催の会社説明会、WEB会社説明会、職場・会社見学ツアー、オンデマンド会社説明会を開催中です。

※リアル開催、WEB会社説明会、職場・会社見学ツアーの予約はこちらからリクナビ2023

※視聴予約はこちらからリクナビ2023【オンディマンド開催】録画型会社説明会を配信!

【オンデマンド会社説明会】 いつでも視聴可能です!

説明会の日程が合わなかったり、日中に時間が取りにくい方向けに いつでも、どこからでも視聴できる【オンデマンド型】会社説明会を設定しました! 

事業概要、社員インタビューありで約37分の動画です。

視聴予約はこちらから→リクナビ2023【オンディマンド開催】録画型会社説明会を配信! 

エントリーいただいた方に視聴用のURLをメールにてご案内します。

 通常の説明会同様、視聴後に選考希望者は選考に進むことができます。

 ぜひ活用してくださいね!

4月1日_入社式

2名の新卒社員が土木事業部に配属となりました。

現場の関係で出席できない社員を除き、30名ほどがお出迎えし、
社長はじめ、執行役員、各事業部長が祝辞を贈りました。

今回は、社長からの祝辞の一部をご紹介します。

「新入社員のおふたり、入社まことにおめでとうございます。
わたしはじめ、山本工務店の全員が、おふたりの入社を心からうれしく思うと同時に、迎え入れた責任を大変深く感じているところです。

入社式にあたり一言挨拶いたします。

今日から皆さんは建設という仕事に携わっていきます。
土木事業は社会インフラや人々の安全を生活の礎を支え、建築事業はひとが幸せに過ごす空間を創りだす、大変誇り高い使命を、それぞれ担っています。

自分の仕事は、社会に貢献する立派な仕事なんだということを、いつも誇りにもっていただき、
会社のためではなく、自分のために、社会のために、建設というモノづくりの知識、技術を貪欲に習得していっていただきたいと思います。
会社もそのために精一杯の支援をしていきますので、いっしょに頑張っていきましょう。

〜中略〜

そして、自分がワクワクすることを思い描き、一所懸命に努力すれば、必ず幸せになれると断言します。
やさしくて立派な社会人になって、社会に貢献していただくよう心から期待しています。

最後になりますが、われわれ山本工務店は今年101年目を迎えました。
企業が100年存続し続けるということはそれほど簡単なことではありません。

山本工務店に関わってくれた、たくさんの先人たちが、いろいろな知恵を出し、たくさんの努力で、これまでの幾多の困難を乗り越え、また、たくさんの方々に支えていただき、現在の山本工務店という看板や歴史、信用があるのです。

そしていま大事なことは、今を、そしてこれからを生きる私たちが、自分自身の人間力と技術力を磨き、自分と家族の夢や目標をかなえて、幸せになり、その先にこの山本工務店がもっともっと成長し、社会に貢献する立派な会社を目指してくこと、次の世代に、もっと立派な会社として、つないでいきたいと思っています。

新入社員の皆さん、本日は誠におめでとうございます。
今日からよろしくお願いします。」

当社は、今年も新入社員と共により一層成長していきます!

職場・会社見学ツアー(建築現場)

こんにちは、採用担当です。

本日、「職場・会社見学ツアー(建築現場)」に同行してきました。

今回参加してくれた学生さんは、建築学科の学生さんでした。

見学した現場は、名古屋市内のマンション建設現場です。

普段は見る事ができないビルの基礎工事を見学してきました。

弊社では、23卒(現4年生)の学生さんを対象とした「職場・会社見学ツアー」を 開催しています。

3年生の時にインターンシップに参加出来なかった...

もう少し働く様子を見てみたい、実際に働く現場で聞いてみたい事がある

こんな思いの学生さんからのご参加お待ちしています!

是非ご希望の日程にてご参加下さい。

▼リクナビ2023から予約可能です

https://job.rikunabi.com/2023/company/r519102043/seminars/

新入社員研修が始まりました

入社式後から今年度の新入社員研修がスタートしました。

今年土木事事業部へ配属された2人は、共に文科系大学出身者です。

就業規則説明を始めとして、社用車運転に関しての注意事項、

また自分達が所有する免許証での運転可能な車種についての研修、

引き続き建設現場の基礎知識等々を座学で学びました。

新入社員からは、「大学の講義よりもみっちり詰まった講義だった」との感想が出ていました。

また、今週からは、造成現場で実際に測量機器に触れながら測量業務に関しての 基礎研修を行っています。

護岸工事の様子

着手前の様子
着手前
護岸撤去

こちらの現場は、 道路の新設に伴い河川の護岸を新たに作り換える工事です。

この工事のポイントは、河川内の水を如何に処理(迂回)するかという点でした。

ここでは、φ1800の巨大仮設菅を設置し対処を行いました。

今は竣工に向け、護岸の仕上げ工事が行われています!

構造物作成
もうすぐ完成!