文系出身でも、国家資格を取得して活躍できます!

こんにちは、山本工務店の就職担当者です。

自分の進路を決めかねている4年生の皆さんにお知らせです。

今さら業界研究と思っている方も、ぜひ当社の説明会にご参加頂き、

自分の目で、将来の自分の姿を想像してみてください。

当社新卒社員の多くは文科系大学出身者です。

入社時には、まったく土木・建築系の知識を持っていなかった人も

現在では、国家資格の有資格者として活躍しています。

「文系出身者が本当に理系の技術者になれるの????」 

「仕事をしながら国家資格の勉強は大変そう、、、」

そんな疑問や不安にもお答えいたします。

まずは、エントリー&説明会予約を!!

働きながら学び、成長できる会社です!

当社は、人を大切にしている会社です。

だから、働きながら学び、成長することが可能です。

会社が社員の成長をしっかりバックアップできる体制を整えているので、

知識もなく、未経験だった先輩たちも、仕事をしながら学び、資格取得もできています。

だから

働きながら成長したい方には、もってこいの職場です。

少しでも気になる方は、説明会にご参加ください。

【あなたは大丈夫?】就職活動でのミス3選と対処法!

今回は、就活のお役立ち情報として就職活動でやってしまがちなミス3選をご紹介します。

実は普段の学生生活からは考えられないミスをしてしまう人が多いんです。

あなたが、これからミスをしないためにも、これを読んで今後の就職活動に役立ててください。

【就職活動でやってしまいがちなミス3選】

  1. 場所を間違える
  2. 時間を間違える
  3. 記入漏れ、印鑑忘れ

それでは、1つずつ詳しくみていきましょう。

1つ目の「場所を間違える」 そんな人いるの?と思いましたか? それとも、あぁ…自分も間違えたことある、と思いましたか? これ、実際にかなり多いんです。 就職活動では、初めて行く場所も多いので事前にしっかり場所を確認しておきましょう。 地図で場所を確認するのはもちろんですが、 最寄駅・バス停からの道順もしっかり確認しておくと良いですよ。 最近はスマホのアプリやGoogleマップで経路も時間も確認できるので その時に確認すればいいや~と思っている方も多いのかもしれませんが、 その気持ちがミスにつながるので要注意です!

 2つ目の「時間を間違える」 これも意外と多いミスです。 よくあるのは、13時と3時(15時)とか、14時と4時(16時)のような 13時~18時くらいまでの時間帯です。 13時に面接開始と連絡したのに学生さんが来ないので道に迷っているのかな?と 心配した優しい人事の方が学生さんに電話をかけると、 3時だと思っていました!という返事が返ってくる 実はけっこうあるんです。 スケジュール管理をして時間を間違えないように気を付けましょうね。

3つ目は「記入漏れ、印鑑忘れ」履歴書やエントリーシートの記入漏れ、印鑑の押し忘れも結構多いんです。 また、説明会や面接などの際に交通費を補助してくれる会社もありますが、 その時に必ず印鑑をもってきてくださいと連絡をうけていたのに持っていくのを忘れる。 書類を提出する前には、しっかりと記入漏れがないか確認しましょう。

また、説明会や面接に参加する際は前日には 持ち物や時間、経路などしっかり確認しておきましょう。

当社の行動指針

会社説明会などでも紹介していますが
当社の行動指針は

感じたら、自ら直ぐに行動する
地域や仲間を尊重し、共に生きる
全てに”おかげさま”の気持ちを持つ

「仲間から信頼され、頼られる人財となる」

です。

この行動指針に則って仕事をしてきた結果として100年以上、地域から愛される会社として成長してくることができました。

当社の一員として、仕事を通して地域・会社と共に成長していきたい方まずは会社説明会へご参加ください!
【WEB開催】文理不問! 愛知県日進市の100年企業WEB会社説明会
【リアル開催】文理不問! 愛知県日進市の100年企業の会社説明会

会社説明会で学生さんからよく質問されることは?

今回は、会社説明会で学生さんからよく質問される内容についてご紹介します。


会社説明会でよく質問されることが2つあります。

1つ目は、文系の学生さんからよくある質問です。

それは、 今まで建築・土木を専門的に学んだ経験がない、建築・土木系の学科生でなくても、本当に技術者に成れるのか?その場合、教育や育成はどの様な形で行われるのか? といった質問です。

そして、2つ目は、年間の休みが少ないが、休みは取れるのか?有給休暇等で長期の休みを取ることは可能なのか? といった質問です。

この2つの質問に対して、ここでは簡単にお答えしますね。

【まず、1つ目の質問への回答】 山本工務店は、徹底したサポート主義で無資格・未経験で入社しても、 資格取得までをお金と時間の両面でサポートしています。詳しい内容は会社説明会等でお話しています♪ですので、今まで建築・土木を専門的に学んだ経験がない学生さんでも
興味がある方は、ぜひ一度説明会に参加してみてくださいね。


【そして2つ目の質問への回答】現場の工期等によって、繁忙期はなかなか休みを取ることが難しいのですが竣工後であれば、長期休暇を取ることも可能です。 まだまだ、いろいろな質問がありますが今回や特によく質問される内容についてご紹介しました。

ぜひ、あなたの疑問も会社説明会で解消していくださいね!

【WEB開催】文理不問! 愛知県日進市の100年企業WEB会社説明会
【リアル開催】文理不問! 愛知県日進市の100年企業の会社説明会

共働き社員の働き方を紹介!(家庭と仕事の両立の仕方など)

今回は、共働きでお仕事をしている新海土木事業部長の

家庭と仕事の両立の仕方や、出勤時間・退勤時間などを紹介します!

新海土木事業部長のご家庭は・・・ ・

・妻(小学教諭) 勤務時間(8:20~17:00 月~金 出勤)

・子供 小学4年生,保育園年中という4人家族です。

======================================================

ここからは、新海土木部長にお聞きしたお話をご紹介します

♪======================================================

朝は、自分の方が早く出勤するため妻が保育園に送り出しています。保育園のお迎えは交代でしています。

保育園に迎えに行った日は、夕食を作り子どもをお風呂に入れたりもしています。また、子供の急な熱・病気のときはどちらかが会社を休み看病しています。基本的には時間調整しやすい自分が休みをとっています。

最近は、小学4年生になった娘が家事を積極的に協力してくれるのでとても助かっています。仕事を定時(5時)に切り上げお迎えにいくのは正直しんどい時もあります。それでも子どものためと思い自分で割り切って時間を作るようにしています。 昔は自分が料理を作り,洗濯をするなんて想像もしていませんでしたが、子ども達とバタバタこなしているうちに出来るようになりました。 妻とはお互いの仕事を尊重しているので、家事もどちらに偏ることなくお互いに協力して行っている感じです。 ======================================================

山本工務店では、共働き社員が家庭と仕事をうまく両立できるように周りも協力しながら働く環境を整えています。

先輩社員がどのような働き方をしているか気になる方は、ぜひ会社説明会にご参加ください♪

▼説明会予約はリクナビにて受付中▼
【WEB開催】文理不問! 愛知県日進市の100年企業WEB会社説明会
【リアル開催】文理不問! 愛知県日進市の100年企業の会社説明会

働きたい企業をみつけるには・・・

先輩たちの話を聞いていたら、自分が働きたい会社がわからなくなってきた。。。内定は出たけど、本当にこの会社に決めて良かったのかな、自分がどんな会社で働きたいのかイメージできない、

今回はそんな働きたい企業がわからなくなっている方に向けて書いていきたいと思います

仕事を始めると、多くの人は1日の多くの時間を仕事にあてることになります
だから、あなたの譲れないポイントを「ヒト・モノ・コト」の軸で考えてみてください

どんなヒトと一緒に働きたいのかどんなヒトのために働きたいのかどんなヒトたちと関わっていきたいのか

どんなモノに触れて仕事をしたいのかどんなモノをつくりたいのかどんなモノを世の中に残していきたいのか
どんなコトがしたいのかどんなコトで社会の役に立ちたいのかどんなコトが好きか

このブログをご覧になった方はぜひ、仕事や企業を見る視点を増やしてみてくださいね。

インターネットのナビや会社ホームページからも情報を得ることはできますが、あなたの大切にしたい・譲れないポイントとの相違が少ない企業を探すには会社説明会や、見学会、インターンシップに参加することが大切です。
自分の目で実際の様子を確かめて、肌で感じることで新たに働きたいと感じる企業を見つけられる可能性が広がります。

当社は、文理不問で募集をしています。ぜひ一度、説明会・見学会にご参加ください!リクナビから予約可能です!


あなたからのご予約お待ちしています。
【WEB開催】文理不問! 愛知県日進市の100年企業WEB会社説明会
【リアル開催】文理不問! 愛知県日進市の100年企業の会社説明会

表面的なキャリアアップより、社員の市場価値を上げる。

当社は、

「表面的なキャリアアップより、社員の市場価値を上げる。」

ことを意識して社員育成をしています。


その一つがオリジナル企業内スクール「マルセンスクール」です。

毎月2回、自社に講師を招き、「若手技術者の土木基礎研修」として、建設技術者や構造力学、測量の基礎、鉄筋コンクリートの特徴、土の密度と地盤の関係、土質、構造力学、鉄筋コンクリート、測量などについて学び、1年間の復習と土木施工管理技師資格試験対策も行います。


山本工務店は、社員ひとりひとりが成長することが大切と考えているため、社員のスキルアップのためにオリジナル企業内スクールを開講しています。


仕事を通して成長したい!と思っている方にはもってこいの環境が整っています。

選考であなたの経験を聞く理由

採用選考の場面で、あなたの経験を聞く理由は、

あなたが、今までどのような価値観や考えをもってどのような行動をしてきたのかを知りたいからです。

今までのあなたの経験を聞き、会社に入ってからのあなたの姿を想像し、社員としてどのポジションで、どのように活躍してもらえそうかを考えています。

だから、何か特別な経験、すごい経験じゃなくても良いんです。

あなたらしさが伝わってくるようなエピソードを飾ることなく話してくださいね。


あなたからのエントリー、説明会予約、お待ちしています。

エントリーはリクナビで!
【WEB開催】文理不問! 会社説明会 予約受付中!

わが社の魅力

社の魅力は、なんといっても地域への社会貢献度の高さです!

当社の仕事は、街づくりやインフラ建設を通して、形に残るモノを通して社会貢献できる仕事です。

自分が関わったモノが、社会の役に立っている姿を目にすると誇らしい気持ちになります。

我が子に、かっこいいね!と言ってもらえるのも、この仕事の喜びの一つです。